HORIBA(堀場製作所)Recruiting Site

インターンシップENTRY
新卒採用ENTRY
キャリア採用ENTRY
A.Oさん

Interview

キャリアチェンジでHORIBAに入社
専門的な知識やスキルを高め
環境分野のガス計測スペシャリストへ

A.O

堀場製作所
2023年 キャリア⼊社
設計開発
工芸科学研究科 機械システム工学専攻

※所属および記事内容は、取材当時のものです。

⼊社動機

新卒でプラントエンジニアリング会社に入社し、10年ほど国内外のプラントにおける配管設計や工程管理の仕事に携わりました。仕事にはやりがいを感じていましたが、長期出張が多く、子どもが生まれたことから家族との時間を増やしたいと思い、転職を考えるようになりました。転職するなら出身地の京都に近い場所で働きたいと考え、関西にゆかりのある企業を中心に探す中で、HORIBAが目に留まりました。地元企業なので以前より知っていましたが、特に自社で多様な製品を開発・製造している点や、分析に関する専門知識を得られる点に魅力を感じました。また、環境問題やSDGs、水素エネルギーの活用など、社会の重要課題に分析を通して広く関われることにも興味を惹かれ、入社を決めました。

A.Oさん

現在の仕事内容

環境分野におけるガス分析・計測機器をお客様の要望にあわせてカスタマイズする部署で、機械設計を担当しています。具体的な担当製品としては、化学プラントの製造プロセス中に発生するガスや大気中に含まれる窒素酸化物、硫黄酸化物などをはかるための分析・計測機器を扱っています。ひとくちにガスをはかると言っても、いろいろな種類のガスが混ざっていたり、非常に高温であったり、水分を多量に含んでいるなど、使用される環境によってさまざまなケースが想定されます。そうしたあらゆる条件の中で、HORIBAの装置が正確にターゲットとするガスを測定できるように、必要なサンプリング装置を組み込んだり、分析計を搭載する架台を設計したりすることが私の役割です。現在の仕事は、装置に組み込む各種機器の配置や測定条件の調整など高度なノウハウが求められますが、このような専門知識やスキルを日々の仕事を通して得られることにおもしろさとやりがいを感じています。

A.Oさん

前職でのスキルや経験が今の仕事に活かされていると感じる点

前職のプラント設計業務を通じて身につけた仕事を進めるうえでの基本的な考え方は、今の仕事でも役に立っています。技術的な内容ではありませんが、物事の優先順位をつけ、決められた期間内に業務を調整する能力や、不明点を周囲の人に確認しながら業務を遂行することなどは、どんな仕事においても必要な要素だと考えています。また、フロー図や図面の見方、CADソフトの使い方、英語でのメールのやり取りなどのスキルも現在の業務に活かされています。ガス分析についてはHORIBAに入ってから学びましたが、前職でのプラント設計で必要だった流体に関する知識や機械設計のスキルは、今でも大いに役立っています。

仕事で印象に残っている
エピソード

入社して間もないころ、自身が設計に関わった装置で発生した工場納入時のトラブルに対応したことが印象に残っています。私は装置を搭載するための架台を設計したのですが、設計と組み立てが終わり、いざHORIBAの工場内で運転調整を行うと、配管内のドレン水がうまく排出されず、逆に排出されてはいけない水が排出されてしまうというトラブルが起こりました。原因は装置内のフィルタ目詰まりを想定し、運転時にポンプを停止させる設計になっていた箇所が上手く動作していないことでした。結果的には、先輩方や他部署のエンジニアの知恵をお借りすることで、なんとかトラブルを解決することができましたが、設計段階で考えうる限りの運転状態を検討しておく重要性を痛感しました。また、そのときの経験で同時に印象に残っているのは、トラブルが発生しても頭ごなしに叱責されたりせず、「なぜ問題が起きたのか」「どうすれば解決できるのか」について、まわりのメンバーが自分のこととして、一緒になって前向きに考えてくれたことです。失敗したことを責めるのではなく、解決に向けて一丸となる社風を実感し、この会社に入社してよかったと思いました。

A.Oさん

今後の目標

HORIBAの環境分野において、ガス計測の専門家として頼られる存在になることが今後の目標です。現在はまだ周囲の人に相談しながら装置の設計を進めている段階ですが、将来的には分析・計測機器の測定原理や構造、ガス成分の特性をより深く理解し、お客様のニーズに対して最適なサンプリング装置や分析計を設計できるようになりたいと考えています。

1⽇のスケジュール

1⽇のスケジュール

休⽇の過ごし⽅

休日は家族と買い物や外食をすることが多く、これまで行ったことのない場所や新しいお店を開拓するのが好きです。現在住んでいる地元である京都は、京料理だけでなくラーメンや定食、カレーなどさまざまなジャンルの美味しいお店があるのがうれしいところです。地元とはいえ、まだまだ私の知らないお店がたくさんあり、京都グルメは奥が深いです。

A.Oさん

私にとっての
「おもしろおかしく」

私にとっての「おもしろおかしく」とは、「知らないことを知ること、そしてその知識を実際に活用すること」です。業務を通じて新しい知識を得る瞬間はとてもおもしろいと感じますし、その知識を生かして新たに設計したものがうまくいった際には、さらに大きな喜びを感じます。また一緒に働く同僚も協力的なメンバーが多く、学びの多い日々を送ることができており、「おもしろおかしく」を実感しながら働けています。

インターンシップ
ENTRY
新卒採用
ENTRY
キャリア採用
ENTRY