Career Recruitment Dataデータで見るキャリア採用
HORIBAグループでは多様な経験を持つキャリア入社者が活躍しています。そんなキャリア採用に関するデータとキャリア入社者の声をまとめました。
キャリア採用比率
新卒採用だけでなくキャリア採用も
積極的に行っています。
※過去10年間における採用者の比率
キャリア入社者数
事業の更なる成長、人財の多様性の観点からキャリア採用を積極的に行っています。
HORIBA入社時の職種
さまざまな職種で活躍の機会がありますが、メーカーであるため、技術系職種(特に開発系職種)の採用者の割合が高くなっています。
※2024年度実績
※2024年度実績
入社時の平均年齢
20代後半~30代を中心に、幅広い年齢層の方が入社・活躍しています。
キャリア入社者の声
入社の決め手
面接を通して前職での経験を活かせると感じたこと。
チャレンジ精神を大事にしていて、自分次第でさまざまな業務に挑戦できる環境と感じたこと。
会社の将来性。新エネルギーや半導体・先端材料、バイオ・ヘルスケアといった最先端の領域にも注力しているところ。
前職で経験しなかった新しい技術に触れることができるので、エンジニアとして更に成長できると感じたこと。
入社前のオフィス見学で、いきいきと働く社員の姿を見て働くイメージが湧いたこと。
入社してよかったこと
事業そのものが、人や社会の役に立っていると実感できること。
前職よりも上司や同僚とのコミュニケーションが活発で相談しやすいこと。
手を挙げれば、若くても大きな仕事を任せてもらえる。その分責任も伴うが前職よりも成長を実感できること。
会社や部署を越えた交流機会があり、横のつながりをつくりやすいこと。
新卒・キャリア入社の扱いがフラットで、前職の経験を活かしたアイデアが社内で採用されることも多くあること。
入社後に驚いたこと
専門性の高い分析・計測機器を多数扱うため、知識の習得に時間がかかること。しかし、着実にステップアップできていると感じる。
会社独自の略字や用語が多いこと。
思っていた以上に希望次第で色々なことに関われるチャンスがあること。
時代に先駆けた発見が生まれる瞬間を間近で見られること。
キャリア入社でも経営層に提案できる機会があり、同じフロアで仕事をすることが当たり前のようにあること。
HORIBAの強み
独自のコア技術と開発への投資を行っていて、今後も新たな技術が育っていくことが期待できる。
幅広いマーケットに向けて、
ソリューションを提供している安定感。
一品一様のものづくりで価値のあるソリューションを提供できていることによる、お客様からの信頼。
さまざまなバックグラウンドを持った社員が個性を最大限活かして活躍できる風土があること。
ボトムアップや、ありたい姿を実現することが当たり前、という雰囲気が根づいていること。
キャリア入社者を知る
-
設計開発
堀場製作所
2023年 キャリア入社
機械系 -
設計開発
堀場エステック
2021年 キャリア入社
情報系 -
設計開発
堀場アドバンスドテクノ
2022年 キャリア入社
機械系 -
サービスエンジニア
堀場テクノサービス
2023年 キャリア入社
情報系 -
生産技術/製造
堀場製作所
2018年 キャリア入社
物理・化学・⽣物・他 -
海外営業
堀場エステック
2021年 キャリア入社
文系 -
国内営業
堀場アドバンスドテクノ
2016年 キャリア入社
電気系 -
設計開発
堀場製作所
2019年 キャリア入社
情報系 -
国内営業
堀場製作所
2017年 キャリア入社
文系 -
事業戦略
堀場製作所
2018年 キャリア入社
物理・化学・⽣物・他