HORIBA(堀場製作所)Recruiting Site

インターンシップENTRY
新卒採用ENTRY
キャリア採用ENTRY

Recruitment Message人事責任者メッセージ/
求める人財像

森口 真希

自身の個性や気づきを大切に、
世界を舞台に「夢」に
挑戦してほしい

森口 真希

堀場製作所
ジュニアコーポレートオフィサー(理事)
グローバル人財センター長

一人ひとりの挑戦を尊重する企業文化

「“Joy and Fun for All”、おもしろおかしくをあらゆる生命へ」をビジョンに掲げるHORIBAグループ。グローバルに活躍できる舞台が整っていることに加え、私たちの事業活動そのものが地球や社会の未来につながっていると感じられることがHORIBAの魅力だと考えています。私自身、「グローバルのメンバーとともに持続可能な環境や社会に貢献できるHORIBA」に魅力を感じて入社しました。私たちには、社是「おもしろおかしく」や、ミッションとして共有している「ほんまもん」と「多様性」という軸があります。何か新しいチャレンジに出会うたび、常に原点に立ち返り、皆で一丸となって歩める企業文化を誇りに思います。
私が2014年から約10年間プロジェクトリーダーを務めた「ステンドグラスプロジェクト」では、ワーキンググループのメンバー一人ひとりがHORIBAらしいダイバーシティとは何かを考え、対話をし、働き方や多様性に関わるさまざまな制度の変革に挑戦しました。プロジェクト発足のきっかけは、私自身の小さな気づきや問題意識です。HORIBAに一人ひとりの気づきや挑戦を尊重する文化が当たり前に定着していたからこそ、プロジェクトは大きな広がりを見せ、経営戦略の柱として社外にも評価されるものになったのだと感じています。何よりこのプロジェクトを通じて出会った人たちとの信頼関係やつながりが、私にとって大きな財産となっています。

※ステンドグラスプロジェクト:多様な人財を色とりどりのステンドグラスにたとえ、互いの個性を活かしあいながら新たな価値を創造することで、組織力や生産性の向上、多様な働き方の実現をめざすHORIBA独自のダイバーシティ推進プロジェクト。

お客様や社会に必要とされる、
HORIBAの技術と人財の力

お客様や社会からのHORIBAに対する期待が急速に高まっており、一人ひとりが大きなテーマを持ってチャレンジできるチャンスがこれまで以上にちりばめられていると感じます。特に国や組織を超えて取り組むべきサステナビリティの観点では、課題解決のために、技術や製品はもちろんのこと、私たちのグローバル連携や人財の力にも大きな期待が寄せられています。
これだけ世界中にネットワークがあり、人と人、情報と情報が即時につながることのできる企業は数少なく、そのつながりこそが私たちの誇れる価値です。一人ひとりの個性とおもいを大切にするHORIBAという舞台で、社会に対し存分にその能力を生かしてほしいと思います。

森口 真希

HORIBAが求める人財像

HORIBAの一番の財産は「人」

このような考えから、HORIBAでは
「人材」ではなく「人財」と表現し、惜しみの
ない投資を続けています。
いまやグループ全体の社員数は約9,000名となりましたが、
誰一人として同じ人はなく、9,000通りのおもいや夢がHORIBAを形作っています。
一人ひとりが「おもしろおかしく」の実践によりその力を発揮し、
「ほんまもん」を追求する「舞台」をグループ全体で創り上げていく。
Only Oneの存在として、輝く個性と熱意を最大限に発揮し、自らの手で未来を切り拓いていく。
そんな方からのチャレンジを
お待ちしております。

  • チャレンジ精神と主体性

    チャレンジ精神と主体性を持ち、
    夢に向かって突き進める人

  • 好奇心と行動力

    好奇心と行動力を持ち、
    世界を舞台に活躍したい人

  • 熱意と探求心

    熱意と探求心を持ち、技術の力で
    社会の未来に貢献したい人

一人ひとりが持つ可能性を最大限発揮し、いきいきと輝く、そんな舞台がHORIBAにはあります。
世界を舞台に、HORIBAとともにより良い未来を創造していきましょう。

インターンシップ
ENTRY
新卒採用
ENTRY
キャリア採用
ENTRY