HORIBA(堀場製作所)Recruiting Site

インターンシップENTRY
新卒採用ENTRY
キャリア採用ENTRY
K.Hさん

Interview

20代で経験した異国での仕事
そこで得た知識と経験をもとに
新工場の立ち上げを担う

K.H

堀場エステック
2014年 新卒⼊社
生産技術/製造
電子情報技術科

※所属および記事内容は、取材当時のものです。

⼊社動機

学生時代に参加した、熊本の阿蘇工場で行われたインターンシップでの体験から堀場エステックに興味を持ちました。最新の技術を駆使した製造プロセスを間近で見ることができ、そこで働く社員の仕事に対する誇りや向き合い方についても知ることができました。インターンシップ後にあらためてHORIBAのことを調べる中で、社是である「おもしろおかしく」に大きな魅力を感じ、そのようなユニークな社是を掲げている会社で自分も働きたいというおもいが膨らみ、入社を決意しました。

K.Hさん

現在の仕事内容

私の主な仕事は、堀場エステックの主力製品の1つである「マスフローコントローラー」を製造するための生産設備全般の整備とそのメンテナンスです。入社してから4年間は、マスフローコントローラーの組立・調整・検査などの生産業務に携わっていました。その後、韓国の堀場エステック・コリア社で新しい製品を製造することが決まり、2019年から2021年にかけて韓国に赴任し、主に現地の生産ライン見直しと新たな製造プロセスの立ち上げに従事しました。クリーンルームの改修工事や、生産設備全体のチェック、お客様への申請などさまざまな業務を担当することになり、海外出向を通して大きな経験を積むことができました。現在は、新たに2026年1月に竣工予定の福知山新工場のプロジェクト推進室で、工場の立ち上げ準備を進めています。工場の立ち上げは、建屋のレイアウト設計や必要な設備の洗い出し、人員計画、進捗管理など、あらゆることを細部まで構想する必要があります。HORIBAにとって過去最大規模の投資となる工場の立ち上げに携わることができ、非常にやりがいを持って取り組んでいます。

K.Hさん

学生時代の経験や知識が今の仕事に活かされていると感じる点

私は電子情報技術科に所属していたため、そこで学んだ電気や電子回路の知識は、マスフローコントローラーという製品を理解する上でも大いに役立っています。また、学生時代に学んだ微分積分などの数学の知識は、生産ラインの設計業務にも活かされています。ただし、堀場エステックの製品は非常に専門性が高いため、生産ラインの設備やプロセスの知識の多くは、入社後に先輩社員から学びました。私が所属する部署だけでなく、開発や品質保証の方々も質問をすれば快く教えてくださり、充分な知識を身につけることができました。

仕事で印象に残っている
エピソード

入社5年目とまだ若手とみなされる年齢で韓国へ出向し、現地のメンバーと話し合いながら生産プロセスを改善するのは非常に大変でしたが、その分強く印象に残っています。赴任当時、堀場エステック・コリア社では生産リードタイム(製品の製造にかかる総時間)が日本の2倍以上かかっており、それを日本と同じレベルまで削減することが私のミッションでした。まずは、生産ライン上にある製品数の整理と適正な数の設定、投入台数の平準化、作業者の工数管理、納期調整品の取り扱いなど、日本の生産ラインでは当たり前に行っていることを現地メンバーに伝授しました。韓国で製造しようとしていた製品は、私が入社後5年間製造に関わっていた製品でもあったので、どう作れば最も効率的かは理解しているつもりでしたが、現地メンバーに教えることで自分の持っている知識が正しいかを再確認する機会にもなりました。さらに、生産ラインに実装していく過程で、生産ライン構築における重要なポイントをより明確に理解できるようになりました。現地メンバーとは意見がぶつかることもありましたが、最終的には生産プロセスを大きく改善でき、全員で喜びあったのも良い思い出です。この経験があったことで、自分の生産に関する知識とスキルを磨くことができ、現在の業務にも活かすことができています。

K.Hさん

今後の目標

直近の目標は、福知山工場の竣工、ならびに量産開始を滞りなく実現することです。
竣工後3年間の目標生産台数も既に決まっており、ロスなく増産を実行していくことが重要となります。また、この工場はHORIBAにとって過去最大規模の投資となる工場であり、自動化やAMR/AGV(自動走行搬送ロボット・無人搬送車)の導入を進めるなど、今後の堀場エステックのモデルとなる工場をめざしています。マスフローコントローラーの安定供給という半導体市場における責任を果たすべく、今後の堀場エステックを牽引する工場にしていきたいと考えています。

1⽇のスケジュール

1⽇のスケジュール

休⽇の過ごし⽅

自分の車を好きなようにカスタムしたり、1日かけて部品交換をしたりしています。特に「次のカスタムはどうしようか」「ほかの人はどのようにカスタムしているのか」など調べることが好きです。会社で設備の配線を整理した経験などは、車の改造にも役に立っています。

K.Hさん

私にとっての
「おもしろおかしく」

自身の成長につながるような業務に挑戦できる環境がHORIBAにはあり、その環境でチャレンジしたいと思えば、本当に挑戦させてもらえることがありがたいと感じています。私自身、20代のころに3年間異国で仕事ができ、その経験が今の自分の成長につながっているという実感があります。「大変だけど、楽しい!」と感じることができる日々。それこそが、「おもしろおかしく」を体現できている状態ではないかと考えています。

インターンシップ
ENTRY
新卒採用
ENTRY
キャリア採用
ENTRY