HORIBA(堀場製作所)Recruiting Site

インターンシップENTRY
新卒採用ENTRY
キャリア採用ENTRY
N.Tさん

Interview

語学力を活かして
海外との業務のプロセスを改善
国を越えた貢献をめざす

N.T

堀場テクノサービス
2021年 新卒入社
営業事務
文学部 英文学科

※所属および記事内容は、取材当時のものです。

⼊社動機

学生時代、韓国への留学や国際寮での生活を体験したことで、将来は語学力を活かしながら海外とつながりを持てる企業で働きたいと思っていました。堀場テクノサービスを志望したのは、1dayインターンシップや先輩社員との座談会に参加し、手を上げれば自分がやりたいことに挑戦できる環境があることを知ったのが理由です。全社員が「おもしろおかしく」という社是のもと、同じおもいを持って働いていることを知り、他の会社には無い魅力を感じました。そうしたアクティブな雰囲気に加えて、人を大切にする優しい雰囲気にも惹かれ、入社を決めました。

N.Tさん

現在の仕事内容

入社以来、一貫してHORIBA製品のサービス・メンテナンスに必要な部品の手配に関わる仕事をしています。入社からの3年間は、海外部品チームに所属し、インド、アメリカ、韓国などの海外グループ会社に部品を販売する業務を担当しました。その後、現在の部品情報管理チームに異動となり、部品をスムーズに手配するために必要な情報を業務システムに登録・メンテナンスする業務や、部品の販売価格の調整業務などを担当しています。私のミッションは、部品が国内、海外のお客様が必要な時に、必要な場所にある状態を維持することです。基本的に海外グループ会社とのやりとりは英文メールで行っていますが、オンラインミーティングなど画面上で顔を合わせて英語でコミュニケーションをとることもしばしばあります。扱う部品は数万種類に上り、中には取り扱いに注意が必要な化学物質などもあります。そうした部品全般に関する知識を深めながら、語学力も活かして仕事ができていることにとてもやりがいを感じています。

N.Tさん

学生時代の経験や知識が今の仕事に活かされていると感じる点

語学が好きで、英語を継続して勉強していたおかげか、入社一年目から海外グループ会社の人々と仕事をする機会を得た際に、語学に対して苦を感じず仕事に取り組むことができました。また、国際寮での生活や韓国留学を通じて多様なバックグラウンドを持つ人と交流した経験も今の仕事に活きています。文化や育ってきた背景の異なる仕事相手とのコミュニケーションは、ときに難しさもありますが、同時に違う視点を学べるおもしろさを感じています。それは、今まで出会ってきたさまざまな人と文化のおかげだと思っています。

仕事で印象に残っている
エピソード

HORIBA独自のボトムアップ活動であるブラックジャックプロジェクトを活用し、ホリバ・インド社との国を超えた部品情報の連携強化・改善を行ったことです。それ以前は、発注金額を度々間違えていたり、部品を供給する会社が生産中止し、部品が廃盤になっているにもかかわらず、海外グループ会社がその情報を知らずにお客様に見積もりを出してしまうといったことが起こっていました。そこで、部品の購買情報や廃止情報をいち早くデータベースに登録し、部品の受発注のプロセスをよりスムーズにすることをめざしました。一見すると簡単なことのように思われますが、インドと日本の物理的な距離や文化・慣習の違いがある中で、こちらの意図がうまく伝わらず、苦労した点も多くありました。でも、お互いに理解し合うまで徹底的にコミュニケーションを重ねた結果、目標としていた成果を上げることができ、ホリバ・インド社のスタッフとともに喜びを分かちあうことができました。また、この活動を通じて、世界中のブラックジャック活動をプレゼンし合う「ブラックジャックプロジェクトのワールドカップ」に出場し、世界中のグループ会社のトップマネジメントの前でプレゼンを行う機会もいただきました。世界中から集まったトップマネジメント層の前で、自ら手を挙げることで始まった活動を共有し、意見をもらえたことは、私にとってとても貴重な経験になったと感じています。

N.Tさん

今後の目標

これまではホリバ・インド社のみと部品情報の改善活動を行っていましたが、今後は複数の国をまたいで、グローバルに活動を進めたいと考えています。学生時代の経験から、人とのつながりを生み出すことや、グローバルな仕事がしてみたいというおもいをずっと持っていました。今まさにその夢を叶えられそうな環境で仕事ができていることを、とても嬉しく思っています。部品情報管理の面で、全世界の部品の供給をよりスムーズにし、多くの人々に貢献していきたいです。

1⽇のスケジュール

1⽇のスケジュール

部署やチームの雰囲気

毎週チームミーティングを行い、メンバー同士協力しながら業務を進めることが多いです。チームミーティングの他にも、自身のタスクや難しい問い合わせなどについて相談する時間があります。何か困ったことがあったりミスをしてしまったりしても、共有しやすい雰囲気とサポートしてくれる体制があり、とてもありがたく感じています。

N.Tさん

私にとっての
「おもしろおかしく」

「自分から起こした行動が改善や変化を生むこと、そしてその喜びを誰かと一緒に分ち合えること」が私の「おもしろおかしく」だと思います。与えられた仕事をこなすだけでなく、その中で自分のやりたいことを見つけ、誰かと一緒に行動に移し、試行錯誤することのおもしろさとやりがいを日々感じながら仕事ができています。

インターンシップ
ENTRY
新卒採用
ENTRY
キャリア採用
ENTRY